東京メトロには上り下りがあるのか?

新幹線などを使っていると”上り下り”をよく耳にすると思います。

普通東京方面に行く電車を上り、東京から地方に行く電車を下りと表現していると思います。

そこでふと思ったのですが、東京を横断している東京メトロには上りと下りがあるのでしょうか?

東京を横断しているから上りでもなく下りでもないと思うのですが。

気になったので少し調べてみました。

 

 

東京メトロ公式ホームページで調べてみた

東京メトロ公式ホームページの情報が一番正しいと思うので調べてみました。

試しに有楽町線江戸川橋の時刻表を見てみました。

するとそこには、和光市・森林公園・飯能方面、新木場方面と書かれているではありませんか!

こんな感じです。

f:id:arimurasaji:20170209220248j:plain

どこを見ても上り下りは書いてありません。

有楽町線がたまたま書かれていないだけの可能性があるので他の路線も調べてみます。

では次に千代田線の乃木坂駅の時刻表を見てみます。

なんとこちらも代々木上原方面、綾瀬方面としか書かれておりません。

東京メトロには上り下りという概念がないのでしょうか?

 

東京メトロの上り下りについてgoogle先生に聞いてみた

google先生に聞いてみると出てきました!

Wikipediaに書いてありました。

 東京地下鉄 - Wikipedia

 Wikipediaによると起点から終点に向かう路線をA線、終点から起点に向かう路線をB線と呼んでいるみたいです。

A線、B線って全然聞き慣れない単語がでてきました。

誰もA線B線って使ってないですよね。

東京メトロを使っている時ですら聞いたことない気がします。

駅の放送で”まもなくA線の列車参ります”なんて聞いたことないですよねw

うーん、どうやら東京メトロでは上り下りは使わないようです。

一般的に東京が起点、地方が終点となります。

なので東京メトロの場合どこを走っても東京なので起点と終点がどっちがどっちでもよいのです。

銀座線の場合浅草が起点で、渋谷が終点です。

非常に起点終点をつけづらいです。

どのようにして決めたのでしょうか?

ちなみに他の路線は

 

      起点   終点    方向

日比谷線  北千住  中目黒   北東から南西

銀座線   浅草   渋谷    北東から南西

丸ノ内線  池袋   荻窪    北東から南西

東西線   中野   西船橋   西から東

南北線   目黒   赤羽岩淵  南から北

有楽町線  和光市  新木場   北西から南東

千代田線  綾瀬   代々木上原 北東から南西

半蔵門線  渋谷   押上    南西から北東

副都心線  和光市  渋谷    北西から南東

 

となっております。

方向も北から南、南から北、東から西、西から東とどのパターンもあります。

さらに、東京駅からの距離が近い方が起点なのかと考えたのですが、副都心線和光市と渋谷だったら明らかに渋谷の方が東京駅に近く、逆に東西線の中野と西船橋だったら中野の方が明らかに東京に近いです。

まったく起点と終点の規則性がわかりません。